ホーム » フリマのQ&A » フリマで商品以外に持っていくものは?

フリマで商品以外に持っていくものは?

衣類

各地域ではフリーマーケットが開催されるようになりましたね。
私は着なくなった衣類や使わなくなったバッグを中心に出店しています。
そこで、今回は出品時に準備しておくものについてまとめました。

釣り銭

お客さまとのやりとりで小銭やお札が必要になります。
必要額は商品の値段設定にもよりますが、3,000円分くらいあればいいかも。
10円単位に設定していなければ10円玉はいりません。
値切られても「お釣りがないので、ピッタリの金額であれば・・・」という提案ができます。
単価が2,000円、3,000円になる場合、万札で支払われる可能性があるので、お札も必要です。
数100円の買い物で万札を出すような人もいますが、お釣りがないので崩してきてほしいと伝えれば問題ありません。

お金はフタがついていて、開けると中が見えやすいコインケースが使いやすいです。
盗難もありますので、お金の管理はしっかりと。

敷物(レジャーシート)

商品を並べるのに必要です。万が一、雨が降ってきてもレジャーシートなら商品にかけてしのげます。
100円ショップでも売っているのでそろえておくといいでしょう。

商品を入れるための袋です。
ある程度の大きさなら衣類や雑貨でも対応できます。
自宅にあるレジ袋や紙袋を再利用してもOKです。

キャリーケース・台車

家から駐車場、駐車場から出店場所への移動は結構大変。
キャリーケースや台車なら商品を運べるのでフリーマーケットの出店が多いなら一つは用意しておきたいところです。

ハンガーラック・ハンガー・S字フック

洋服を売るならあると便利です。ハンガーにかけてハンガーラックにセットしておけば開店準備が一瞬でできます。
S字フックはバッグや小物をかけて見せられるのでいくつかあるといいでしょう。

筆記用具・メモ帳

メモ帳に何が売れたかを書いておくと、すぐに確認できます。
筆記用具もボールペンで問題ないですが、ポップを書くならマジックペンがあると便利です。